会社案内

Information

採用情報

Recruit

そもそも「電気設備工事」とは何? なぜ必要なの?どんな流れで仕事を行っているの?
普段目にすることのない仕事内容から、吉田電気工事の優秀なポイントまで明快に解説します。

電気設備工事のミッション!

「電気設備工事」とは、電気配線という“血管”と情報通信配線という“神経”を建物の隅々にまで巡らせて、人々がその建物を実際に使えるようにする仕事です。近い未来、情報技術の進化によって電気自動車、スマートハウス、ロボットなどがさらに私たちの身近になり、社会は便利かつ大胆に変わっていきます。省エネや再生可能エネルギーといったエネルギー事情も大きく変貌するはず。これらの先進技術を陰ながら支え、電気を安心かつ安定して使えるようなシステムをつくって維持していくのが電気設備工事のミッション! 活躍の場は建物の裏側ですが、大きな期待を背負うキーパーソンでもあるのです。

他業者とのコミュニケーション

電気設備工事の現場では、社外のスタッフとのチームプレーが不可欠です。なぜなら…建物という箱ができても、電気がなければ照明はもちろん、給排水、空調、音響、エレベーターなど何も動かすことができないから。これらの設備はそれぞれ専門の設備業者が入って施工するため、皆が通電する時を今か今かと楽しみに待ちかまえています。このように多くのスタッフが関わる現場では、図面や工程表も大事ですが、一緒に工事に入る他業者との密な打ち合わせがカギに! コミュニケーションは少々大変ですが、「いい建物を建てたい」という想いはみな同じ。社外にも頼りがいのある先輩や仲間ができる、そう考えたら人生が何だか豊かになりそうですね。

施工管理の仕事

工事契約後、設計図をもとに必要な資材やスタッフの手配を行い、実際に作業できるように寸法などを記した施工図を作成します。工事が始まってからは、現場で工程・品質・安全・原価の管理を行って工事進行をサポート。つまり、電気設備工事チームの“監督”の役割です。現場に常駐して建物がゼロからつくられていく様を見守ることが多いため、完成時に照明が灯ったときの達成感は格別です。

設計積算の仕事

設計積算の仕事は、主に「設計」「積算」の2つに分けられます。設計では、営業から発注を受けた工事について、お客様の要望と予算に応えながら自社の技術を生かして設計。設計図をもとに、工事に使用する資材と数量を拾い出します。つづいて「積算」では、材料費、労務や運搬、現場経費など工事にかかる金額を算出して見積書を作成します。この見積書をもとに、営業担当が契約交渉にのぞみます。

総務の仕事

本社に席を置き、社員の要望に対してフレキシブルに対応する仕事です。その仕事の範囲は幅広く、電話応対や接客、備品の発注、見積書・請求書・注文書の作成など、“ここまで”という線引きはほとんどありません。とくに建設業界は、外回りや、現場に常駐するスタッフが多いため、不在の間の事務処理や申請書類の作成などを的確にサポートし、社員が働きやすい環境を整えます。

営業の仕事

新たな受注をいただくためのルート営業が一般的です。電気設備工事は目に見えない部分の工事が多いため、お客様から信頼を得ることがもっとも重要なポイント。新規のお客様に対しては、要望をヒアリングした上で施工実績や技術力を丁寧に説明。一歩先の提案をするために、工事現場へ足を運んだり、国家資格を取得して専門知識を磨くことも心がけています。

創業70年の安定感!

「人々の暮らしを電気で明るく照らしたい」という創業者の想いを今に受け継ぎ70年。お付き合いの長いお客様や、オフィスビル、商業施設、医薬品工場、物流倉庫といった公共性の高い施設が多いですね。これぞ1棟1棟の施工で築き上げた信頼の証です!

ご縁が繋がるアフターフォロー

当社の顔を担っているのは、工務部の面々。確かな施工力が“営業ツール”になっており、メンテナンスに訪れた工務スタッフへ新たな工事を依頼するお客様が増えています。現場を知り尽くしたスタッフだけに話が早くて的確だと喜ばれています。

若手に仕事を任せる風土

失敗は成功のもと! 平均年齢が30代半ばと若返った今、「失敗してもいい、チャレンジを応援する」と公言している会社です。「何かあれば会社が全力で助けるから、逃げずに取り組め」という社長の言葉は、若手社員の心の支えになっています。

クラスのようなチームワーク

社員40名で、学校の1クラスのように性格まで把握できる“ちょうどいい”会社規模が自慢。社長を含めて全社員がワンフロアで仕事をしているので、上司や先輩、他部署の人にも気軽に質問できます。社長も気さくで風通しのよい職場環境です。

協力会社とのイイ関係

施工管理や設計積算は、他部署や協力会社との連携がなくては仕事が成り立ちません。急な依頼も快く受け入れてもらえるように、日頃から丁寧に対応。現場ではあらゆるスタッフが気持ちよく働けるよう、常に先読みを心がけています。 日頃の活躍に感謝し、交流を深める貴重な場です。

安全大会を決起集会に

建設業界では、年に一度「安全大会」という催しを行います。当社では4月に新入社員の紹介も兼ねホテルで開催。講演会で安全第一の意識を高めた後は、協力会社60名を加えた総勢100名での懇親会! 日頃の活躍に感謝し、交流を深める貴重な場です。

社内イベント多数

新入社員歓迎会となるボーリング大会から始まり、懇親会又は社員旅行、12月に車通勤の社員も心おきなく寛げる1泊の忘年会で締めくくり。ウォーキングやバーベキューといった有志が企画するイベントもあり、社員同士の絆が深まります。

10時と15時はお茶で一服

建設現場では安全対策として、10時と15時に休憩があります。その慣例に合わせて、本社スタッフも15分ずつ休憩。みんなで集まり、お茶やおやつをお供に、リフレッシュしています。本音や悩み事を自然に話せて、心がふわっと軽くなることも。